ものづくりと文化と伝統と
写真を整理していたら懐かしいものが出てきました。
JR大分駅旧駅舎
今は改築されて、近代的な駅ビルに変身を遂げています。
今のオシャレな感じも素敵ですが、昭和の香りがプンプンするこの旧駅舎も私は好きでした。
文明の発展も生き物の進化も、何かしらの変化があってこそのことでしょうけれども、変わらずに残っていて欲しいものがたくさんあるのも事実です。
「温故知新」とはよく言ったもので、古いものの中にも学ぶべきことはたくさんあります。
何もないところから新規に何かを生み出すのでも古いものをそのまま残すのでもなく、古いものから学んだことを生かして新たなものを生み出すということが「進化」です。
伝統LOVEな私としては、日本古来の伝統工芸、芸能、文化等には是非とも今後も変わらずに残ってもらいたいと思っているのですが、そこから学んだことを生かして新たな文化を生み出すことも、人類の進化や文化の発展には必要であるとも思っています。
そのため、ものづくりに携わる者として、私たちも古人の技術や物に対する思いを引き継ぎながら、現代の人々の生活に密着したものを作りたいと考えています。
伝統を守る人、伝統を引き継ぎつつ新しいものを生み出す人
それぞれが各々の仕事を見失わずにいれば、文化というものはより一層輝きを増すものになるはずです。
そう信じて、これからも物作りに取り組んでいきます!
0コメント