感じ方の基準


先日、愛車のバッテリー交換等をしていただいたのですが、その後すぐに、今度はパワステの油圧用のチューブが劣化してオイル漏れを起こしました。←現在も進行形



行く先々でオイルを撒き散らし、車をガーガー、ギーギー言わせながら走らせております(´-﹏-`;)






でも、古い車なので部品がなかなかないそうで、いつ治るかも不明なのですが、ハンドルが重くなるだけなので、乗り続けていても大丈夫なんですって。




じゃ、このままでもいいのでは?(・∀・)




と思っていたら、主人から
「パワステじゃなくなったら、ハンドル重くてめちゃくちゃ運転疲れるよ」
と言われました。





めちゃくちゃ!?(๑°︿°๑)





めちゃくちゃってどのくらいなんでしょう…

感じ方には個人差があると思うんです。






高校の頃、妊娠中の先生がフーフー言いながら授業をされていたので、妊娠すると体の重さですぐ疲れるのかと思っていたのですが、

私の場合、臨月の時でも産前に太っていた時より体重が軽かったのでめちゃくちゃ身軽でした(^^;





出産の時も、色んな人から「陣痛がつらい」とか「産む瞬間は気絶するほど痛い」とか「産む時が痛いからそのあと縫われるのは痛くない」とか色々聞いていました。


でも、実際には陣痛も産む瞬間も私には耐えられない痛みではなく(無痛分娩ではないです)、むしろ、出産直後に切ったところを縫合されるときの方が痛すぎて悶絶しました。








ということは、車の件も同じじゃなかろうか(`・ω・´)

と思うのですが、どうなんでしょう…






パワステを切ったら燃費が上がるという話も聞いたので、ハンドルの重さが別に耐えられないほどでなければそのままでもアリではないかと思っている今日この頃です。。。





何事も、何が正解かなんてその時々で違いますよね!(´,,•ω•,,`)







ね!!(`・ω・´)













ねっっ!!(`・ω・´)






※車の件に関しては成り行きに任せたいと思っております!


工房たなごころ

自然に囲まれた由布院の小さな工房

0コメント

  • 1000 / 1000