「おつかれさまです」という挨拶
台風は九州を通り過ぎ、四国、近畿地方と日本を縦断する形で進路をとっているようですが、これから台風が近づいてくる地域にお住まいの皆様、くれぐれも身の安全にお気をつけくださいませ。
台風一過の由布院の空
(青空の部分がなんとなくハート型♡)
さて、また始まった1週間。
お勤めの方も、主婦の方も、学生さんも、皆様おつかれさまです!
「おつかれさまです」といえば、、、
むかーし、まだ私が新卒でピッカピカの社会人1年目だった頃の話なのですが
廊下で会った一つ年上の先輩(女性)に
「おつかれさまです!!」
といつもどおり挨拶をしました。
すると、すれ違いざまに呼び止められ言われました。
「あのさぁ、いっつも『おつかれさまです、おつかれさまです』ってみんなに言ってるけど、そんなんいちいち言わんでもいいよ。そもそも、疲れてるなんて思ったこともないし!」
あ……挨拶やがな
※画像はインターネットよりお借りしました。
いろいろな考え方があるので否定するつもりはありませんが、私にはかなり衝撃的な言葉でした(꒪⌓꒪)
文化や習慣は地域によって様々です。
「郷に入らば郷に従え」
とはいえ、他の職員はみんな普通に挨拶してくれていたので、とりあえず「おつかれさまです」を嫌がる
その先輩にだけ
二度と言わないようにしました。
その後、3ヶ月の任期(←病休の人の代わりだったので短い(^^;) )を満了し、私はその職場を去りました。
挨拶は礼儀であると同時に、人間関係を円滑にするための手段の一つだと私は考えているのですが、私間違っているのかな…と自信を無くしかけた出来事でした。
0コメント