夏のおもひで 1「やせうま編」


仕事に明け暮れたこの夏。

夏休み最後にようやく母親らしいことをしてやれました。




工作の見守りは主人に任せていましたが、一人では出来なさそうな「やせうま(大分の郷土料理)作り」や、「針金ハンガーを使ったシャボン玉遊び」という宿題を夏休み最終日にまとめて一緒にしました♪





まずは、「やせうま作り」


宿題では乾麺を買ってきて茹でれば良いことになっていましたが、楽しそうなので麺から作ることにしました☆


小麦粉をコネコネして、きしめんのような形に成型して茹でます。
(手が粉だらけだったので画像はありません)



茹で上がったら砂糖ときな粉をまぶして出来上がりー!!

やせうま






余談ですが、幼い頃に大分土産でやせうまを戴いたことがあったのですが(私は関西出身です)、初めて名前を聞いた時は馬肉を乾燥させたら痩せた感じになるので「やせうま」なのかと思っていました( ̄∀ ̄;)


ビビりながら包装を開けると、中から棒に刺さった歪な形のきな粉団子みたいなのが出てきて拍子抜けした記憶があります。
素朴な味わいで美味しくいただきました♡




今日のやせうまも美味しく出来ました!!



娘も楽しかったそうです♪ヽ(*´∀`)ノ
よかったよかった☆










工房たなごころ

自然に囲まれた由布院の小さな工房

0コメント

  • 1000 / 1000